| 
 
 
		 
		  | ■目的 公官庁、市町村、企業、出版社などが保有するドキュメントやコンテンツに関するXML標準技術の調査研究と、XML化されたドキュメントやコンテンツの編集、蓄積、交換、検索、配信、公開などで必要なツールやサービス、ノウハウの調査、研究、紹介を行います。
 
 ■活動内容
 ●XMLドキュメントやコンテンツに関する情報交換、研修会、関連製品紹介、応用事例紹介
 ● ドキュメントやコンテンツのXML化やXMLドキュメント関連製品の評価
 ●ドキュメントならびにコンテンツ系スキーマの調査と紹介
 ●ドキュメントならびにコンテンツに関するXML標準技術の調査研究
 
 ■活動計画
 ●定例部会ミーティング実施(原則:月一回程度)
 ●テーマごとの活動(各テーマごとにWGを形成し活動をおこなう)
 ●部会セミナー開催(原則:定例ミーティングの枠の中でおこなう)
 
 ■成果物
 ●XMLドキュメントならびにコンテンツ関連スキル、ノウハウの取得、蓄積
 ●XMLドキュメントならびにコンテンツ関連製品市場の拡大
 ●XMLドキュメントならびにコンテンツに関する標準技術の認識向上
 
 ■参加資格
 ●XMLコンソーシアムの会員でXMLドキュメントやコンテンツに高い関心を有すること
 ●定例ミーティング又はメーリング・リスト、総会・セミナ実施等の活動に参加できて、部会の活動に参加可能なこと
 
 ■WG活動
 ●外字WG:各種XMLスキーマ内で、外字をどのように表現するかを検討する
 
 ■提携団体 (セミナーの共同開催と協賛)
 日本電子出版協会 http://www.jepa.or.jp
 XML化研究委員会
 XML Publishing Forum http://www.xmlpub-j.org
 
 ■体制■
 ・リーダ: イースト 下川 和男
 ・サブリーダ: 日本オラクル 鈴木 俊宏
 日本IBM 藤原 隆弘
 
 ■2003年度活動予定■
 (1)セミナーの開催
 2003年度も、三団体の枠組みを継続し、以下のような製品紹介を予定しています。
 ・Office 2003のXML機能
 ・Adobe Acrobat 6
 また、会場費を参加者にご負担にいただいておりますが、無料会場の確保について、検討します。
 (2)XML出版ガイドブック(仮称)の制作協力
 XMLパブリッシングフォーラムで策定予定の「XMLを使った出版ガイドブック」(仮称)の制作に協力します。
 (3)XHTML2.0仕様検討
 XHTML2.0の出版ドキュメント構造記述への応用について、検討します。
 
 |  |