XMLコンソーシアム コミュニティ会員各位 XMLコンソーシアム後継団体準備委員会 〜 第二回 先端IT活用シンポジウム開催のご案内(第2版) 〜 拝啓 時下ますますご清祥のこととお慶び申し上げます。 先にご案内の通り、「第二回先端IT活用シンポジウム」はクラウド・テクノ ロジーにフォーカスし開催いたします。本日は講演概要も添え、再度のご案内 を申し上げます。まだ、お席に若干ゆとりがございます。奮ってご参加ください。 このシンポジウムは、XMLコンソーシアムおよびコミュニティの後継団体と なる「先端IT活用推進コンソーシアム」の設立総会に先立ち、皆様と当コン ソーシアムの活動対象候補で、かつ、今最も注目度の高い先端IT分野について、 一足先に勉強を開始することを目的としております。 1995年の「インターネット革命」から15年、今また世の中の仕組みを根底から 変えそうな動きが起こっています。先端ITが可能にする新しい発想で、新しい ビジネス展開を拓く動きが起こっています。ビジネス領域での活用が確実に 広がっているクラウドこそが、その導火線と言っても過言ではありません。 ご関心の高い方も多いことと思います。 当日は、クラウド分野でご活躍の方々から、クラウド・テクノロジーの動向や 活用の事例をご講演いただきます。また、講演終了後、参加者と講演者の懇談・ 意見交換の場を設けます。 最新情報を入手する場として、また、著名な方々と直接お話しできる場として、 当シンポジウムを是非ご活用ください。 是非、周囲の方々にもお声掛けいただき、揃ってご参加ください。 皆様のご参加をお待ちしております。 敬具 記 ■ 第二回 ビジネスと社会基盤を支える先端ITの利活用シンポジウム ■ 主催: XMLコンソーシアム後継団体準備委員会 協力: XMLコンソーシアム コミュニティ 日時: 2010年7月26日(月) 13:00〜17:30(予定) 会場: 日立システムアンドサービス様 品川本社 20階セミナールーム 地図:http://www.hitachi-system.co.jp/j_profile/map_honsya.html 〒108-8250 東京都港区港南2-18-1 JR品川イーストビル プログラム: 13:00-13:15 「オープニング」 「先端IT活用推進コンソーシアム」設立のご案内 13:15-14:15 「クラウド・テクノロジーの動向」 日本アイ・ビー・エム株式会社 ソフトウェア事業 クラウド・エバンジェリスト 米持 幸寿 様 講演概要:クラウドを構成しているアーキテクチャーやテクノロジーは、 提供サービスや運用方法によって様々なものが利用・提供されています。 仮想化、自動化、マルチテナント、スケールアウト、NoSQL、などなど。 クラウドになにを求めるのかによって注目すべきアーキテクチャーや テクノロジーも違うことでしょう。 クラウドを形作っている構造とその思想を参考に、今後のITシステムの 構造設計や実装に役立て、次世代のコンピューティングモデルを目指す ために、これらを整理することは重要です。 クラウドを様々な角度から解体し、解説してみます。 14:25-15:10 「Hadoopの概要と利用動向」 Tom White 著「Hadoop」(O'reilly社刊)翻訳者 玉川 竜司 様 講演概要:オープンソースのMapReduce/分散ファイルシステムの 実装である、Hadoopが急速に普及してきています。本講演では、 Hadoopの全体像について説明した後、MapReduceや分散ファイル システム・HDFSといった、Hadoopの構成要素の動作について解説し、 なぜHadoopがこれほど注目されているのかを考察します。 また、現在のHadoopの利用状況や、Hadoop上に構築された様々な ソリューションの動向についても紹介していきます。 Hadoopを含むNoSQLムーブメントに関しては、日本でも非常に 活発にコミュニティ活動が行われています。更なる学習につながる よう、こういった活動についても紹介します。 15:10-16:10 「クラウド基盤技術の活用事例」 楽天株式会社 執行役員 兼 楽天技術研究所 所長 森 正弥 様 講演概要:クラウド基盤技術が、日本のインターネット企業 においてどのような技術要素の活用として実践されているのか。 クラウド基盤の技術活用と課題について解説します。特に、e- commerce 企業におけるレコメンデーション、データマイニング などのビジネス課題に関して言及しながら、クラウドのバック エンドとなる分散処理技術の活用や、社内ミドルウェアの仮想化 について、また、社内開発サーバリソースの仮想化等について 説明し、クラウドという言葉にとらわれず、日本企業における 技術活用として今後何を行わなければいけないかのを解説します。 16:20-17:30(予定) 「参加者と講演者との懇談・意見交換会」 本シンポジウムに関する問い合わせ先:community_event@xmlconsortium.org 【お申し込み方法】================================================== [参加費] XMLコンソーシアム コミュニティ会員:無料 (会員確認は、http://www.xmlconsortium.org/soshiki/kaiin.html でお願いいたします) 非会員:3,000円 (領収書を発行いたします。釣銭の無いようお願いいたします。) [お申し込み方法] 以下記載の上、メールにてお申し込み下さい。 送付先 : XMLコンソーシアム コミュニティ 送付先E-Mail: community_event@xmlconsortium.org 件名 : 第二回先端ITシンポジウム参加申し込み メール本文 : --------------------------------------------------------------- 区分:会員会社|非会員会社|プレス|学生| ※どれか1つを残してください。 会社名(学校名): 所属(専攻): 役職(学年): 氏名 : TEL : E-mail: --------------------------------------------------------------- [お申し込み期限] 2010年7月22日(木) ※会場定員になり次第、受付を終了いたします。お早めにお申込みください。 なお、申込受付のご連絡、受講票等は発行しておりません。 満席により参加いただけない場合のみ、ご連絡いたします。 ※講演内容を含むスケジュールは変更される可能性があります。 最新情報をホームページでお確かめの上、ご来場ください。 http://www.xmlconsortium.org/ ※お申込み後、ご都合等により欠席されることになった場合は、 community_event@xmlconsortium.org へご一報ください。 ※お申し込みの際ご入力頂きました個人情報や、セミナー受付でいただいた 名刺等は、本シンポジウムの運営およびXMLコンソーシアム コミュニティ からの情報のご案内のみに利用し、他の目的での利用および外部へ開示、 提供をすることはございません。 なお、ご提供いただいた個人情報の開示、訂正、削除をご希望される場合は、 氏名、会社名、電子メールアドレスをご記入の上、 community_event@xmlconsortium.org へご連絡ください。 以上