|
GLUEによるWebサービス構築 |
||||||||||||||||||||
|
Tutorial Overview ここでは、GLUEを利用したWebサービスの公開/利用にいたるまでのTutorialを紹介する。GLUEはJavaのミドルウェアなので、javaのソースコードをコンパイル/実行できる環境であればこのチュートリアルは実行できる。このチュートリアルでは以下の項目に関して紹介する。
|
||||||||||||||||||||
|
・インストール方法 |
||||||||||||||||||||
|
・Webサービスの発行 1) プログラムを作成せずに発行する方法 本チュートリアルでは、2) の「プログラムを作成して発行する方法」に関して紹介する。1) の方法に関しては、GLUE日本語ユーザーガイドの、「基礎->Webサービスの公開」の章を参照していただきたい。 |
||||||||||||||||||||
|
・Webサービスの利用 |
||||||||||||||||||||
さて、インストールの説明をする前にチュートリアルこのチュートリアルを実行するための環境について説明をする。このチュートリアルは以下の環境で作成した。これ以降、特に説明のない場合には以下の環境で説明しているものとする
|
||||||||||||||||||||
|
GLUEのインストール |
||||||||||||||||||||
|
GLUEはWebサービスを構築するために必要なものは、すべて含んでいる。このため単体で動作させることが可能でGLUE以外のサーバー (たとえばHTTPサーバーなど) の設定は一切いらないため、非常に簡単にインストールすることが可能だ。なお、このインストールの詳細は、GLUE日本語ユーザーガイドの「はじめに->インストレーション」を参照していただきたい。 |
||||||||||||||||||||
|
この項では、下記に関して紹介する ・GLUEの入手方法 |
||||||||||||||||||||
| GLUEの入手方法 | ||||||||||||||||||||
|
ダウンロード GLUEはThe Mind Electricのダウンロードサイトから入手する。この際にユーザー登録が必要である。下記手順でダウンロードセンターにログインしGLUEのパッケージを入手する。 ・ユーザー登録 ・まずは、GLUE 2.3.1 Standardをダウンロードしよう。 |
||||||||||||||||||||
|
解凍 GLUE Standard 2.3.1はダウンロードした際に「GLUE-STD-2.3.1」という名前でダウンロードされるはずである。このファイルを適当なディレクトリに保存し、適当なインストールディレクトリへ解凍する。このチュートリアルではGLUEのインストールディレクトリを以下のように設定し、説明する。 インストールディレクトリ: c:\GLUE 解凍後のディレクトリ構成は以下のようになっている |
||||||||||||||||||||
| c:\GLUE\electric | GLUEホームディレクトリ | |||||||||||||||||||
| c:\GLUE\electric\bin | GLUEユーティリティディレクトリ | |||||||||||||||||||
| c:\GLUE\electric\lib | GLUE jarファイル ディレクトリ | |||||||||||||||||||
| 環境変数の設定 | ||||||||||||||||||||
| GLUEのインストールとは、GLUEのパッケージの解凍後、環境変数を設定することだけである。GLUEのインストールに必要な環境変数の設定とは以下の3つの環境変数である。 | ||||||||||||||||||||
| 設定する環境変数 | ||||||||||||||||||||
| ELECTRIC_HOME |
GLUE ホームディレクトリのパスを設定する。ここでは: |
|||||||||||||||||||
| PATH |
GLUEのユーティリティディレクトリへのPATHを追加する。 |
|||||||||||||||||||
| CLASSPATH |
GLUE jarファイルディレクトリ内にある4つのjarファイルをCLASSPATHへ追加する (以下) |
|||||||||||||||||||
| なお、CLASSPATHへ設定するのは、GLUEを実行するために必要なjarファイルである。このjarファイルは、以下の4つであり、すべてGLUEホームディレクトリの「lib」の中に存在する。 | ||||||||||||||||||||
| CLASSPATHに含める jarファイル |
||||||||||||||||||||
| GLUE-STD.jar | c:\GLUE\electric\lib\GLUE-STD.jar | |||||||||||||||||||
| servlet.jar | c:\GLUE\electric\lib\servlet.jar | |||||||||||||||||||
| jnet.jar | c:\GLUE\electric\lib\jnet.jar | |||||||||||||||||||
| dom.jar | c:\GLUE\electric\lib\dom.jar | |||||||||||||||||||
|
上記環境変数を設定するためのバッチファイルの例を以下に記載する。利用される方は適宜、自分の環境に合わせて編集していただきたい。 環境設定用バッチファイルの例: setglue.bat
なお、本チュートリアルにおいて、コマンドウインドウなどを利用する場合には、上記環境変数が設定されているものとする。
|
||||||||||||||||||||
| GLUEの動作確認 | ||||||||||||||||||||
|
GLUE ユーティリティの実行 GLUEの設定がただしくされているかの確認は「glue」コマンドを実行することにより確認する。
上記のように、「glue」ユーティリティの使い方が表示されればOKである。
|
||||||||||||||||||||
| 発行するサンプルクラス「Hello」について-> | ||||||||||||||||||||
| Webサービスの利用-> | ||||||||||||||||||||
| もどる | |
| Copyright © XMLコンソーシアム 2002 All rights reserved. | |
|
|
copyright © 2000-2002 tocka, inc., tokyo, japan / all rights reserved |